中国文化同好会7月例会のご案内
日時:2017年7月16日(日) 14:30~16:30 孫文記念館 2階講義室
講 師:劉 燕子さん(リュー・イエンズ) Liu Yanzi 作家
テーマ:「在日中国人が中国を語る難しさ」
参加費:500円(別途、孫文記念館の入場料があります。
70歳以上は200円。70歳以下は300円。
会員は、会員証持参で無料。
中国の人権問題について熱弁されます。
二次会:講演終了後、JR舞子駅2階の喫茶RIIAにて、講師を囲む会1時間ほどいたします。
飲み物など各自食券購入。参加は自由です。
講師紹介:作家、現代中国文学者。北京で生まれ、湖南省長沙で育つ。大阪市立大学大学院修了後、米国留学を経て関西大学大学院修了。大学で教鞭をとりつつ、日本語と中国語のバイリンガルで著述・翻訳。日本語では『中国低層訪談録-インタビューどん底の世界』(集広舎)、『殺劫-チベットの文化大革命』(集広舎・共訳)、『天安門事件から「〇八憲章」へ』(藤原書店・共著)、『反旗-中国共産党と闘う志士たち』(育鵬社・共著)、『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』(集広舎・共著)、中国語で『没有墓碑的草原』(八旗文化出版社、台北・共訳)など。 「サロン燕たより」の発行をされながら、甲南大学・関西大学・神戸大学で教員をされています)
ご案内は移情閣中同好会 幹事見習 渡利慶昭
(PDF: 119.99KB)

講 師:劉 燕子さん(リュー・イエンズ) Liu Yanzi 作家
テーマ:「在日中国人が中国を語る難しさ」
参加費:500円(別途、孫文記念館の入場料があります。
70歳以上は200円。70歳以下は300円。
会員は、会員証持参で無料。
中国の人権問題について熱弁されます。
二次会:講演終了後、JR舞子駅2階の喫茶RIIAにて、講師を囲む会1時間ほどいたします。
飲み物など各自食券購入。参加は自由です。
講師紹介:作家、現代中国文学者。北京で生まれ、湖南省長沙で育つ。大阪市立大学大学院修了後、米国留学を経て関西大学大学院修了。大学で教鞭をとりつつ、日本語と中国語のバイリンガルで著述・翻訳。日本語では『中国低層訪談録-インタビューどん底の世界』(集広舎)、『殺劫-チベットの文化大革命』(集広舎・共訳)、『天安門事件から「〇八憲章」へ』(藤原書店・共著)、『反旗-中国共産党と闘う志士たち』(育鵬社・共著)、『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』(集広舎・共著)、中国語で『没有墓碑的草原』(八旗文化出版社、台北・共訳)など。 「サロン燕たより」の発行をされながら、甲南大学・関西大学・神戸大学で教員をされています)
ご案内は移情閣中同好会 幹事見習 渡利慶昭


移情閣,孫文,記念館
カテゴリ
最近の記事
新規同好会「チャイナ見聞録」会員募集 (5/21)
2024新春のつどいのご案内 (1/1)
だより128号 (1/1)
中国文化同好会9月例会のご案内 (9/14)
第3回午餐会・講演会のご案内 (8/24)
移情閣だより127号 (8/24)
2023年度「関帝廟普度勝会・精進料理の会」のご案内 (8/23)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
QRコード

読者登録