新規同好会「チャイナ見聞録」会員募集
5月11日(土)14時より、友の会の部屋にて「チャイナ見聞録同好会」がスタート。6名が参加しました。
はじめに、メンバーによる自己紹介で、それぞれの中国・台湾との関わりや取り組みなどを共有のあと、代表の金川幾久世さんによる講話。中国・台湾などについて、多様な情報を提供してくださり、理解を深めることができました。
滋賀県からのご参加もあり、これからもチャイナについて見聞を広げていきましょう。
新設同好会「チャイナ見聞録」会員募集の御案内
今年度、新たに「チャイナ見聞録」という同好会を立ち上げることになりました。みなさんと一緒に楽しみながらチャイナ文化圏に関する見聞を広め、シュミレーションで旅行計画を立てて、現地を訪れた気分を味わい、場合によっては、国内外の現地を訪問し交流会を開けるような、サークル活動を目指しています。
1.名称:「チャイナ見聞録」
2.実施日時:原則、毎第2土曜日(14:00~15:30)
3.代表者&世話人:金川幾久世(かながわ きくよ) 携帯電話番号: 090-2199-2493
4.会場:友の会の部屋
5.参加費&雑費:1回につき500円 (※ 移情閣友の会年会費1000円 別途必要)
6.キャッチコピー:①見チャイナ ②聞きチャイナ ③喋りチャイナ ④食べチャイナ ⑤行きチャイナ ⑥学びチャイナ
7.内容:チャイナ文化圏に関する理解を深め、現地を訪れたことのある人の話を聞いて行ったつもりを楽しむ。
そして、妄想・シュミレーション旅行を重ね、更に、直近の案内情報も参考に、モデルツアーもしくはバーチャル旅行計画を立てて、将来的には、旅行会社の担当者にモニターツアーの見積もりを依頼し、現地訪問を実施できればと思う。逆に、中国語圏からの訪日客の案内が必要になるかもしれない。要望があれば、旅行や買い物の場面で役立つワンポイント中国語会話や単語なども、代表者である金川が、適宜、紹介していきたい。なお、チャイナタウンは、日本だけでなく、マレーシアや欧米にも存在する。したがって、各チャイナタウンの営みを比較するだけでも、奥深いうえ、興味関心が尽きないに違いない。
さあ、これから、漢字文化圏の一員として、食べて・喋って・楽しみながら、見聞を広め深められるような、学びの場を共に作っていきましょう!!
8.代表者&世話人の自己紹介: 金川幾久世(かながわ きくよ)は、現在、『移情閣だより』編集員。役員会メンバー。
元兵庫県立高校国語科教員(国語・日本語・中国語・国際理解・外国帰国生徒学習支援担当)。中高国語科専修免許・中高中国語科専修免許・日本語教師資格取得。大学院(国語学後期博士課程)在籍中。
・・・・・・・・・・・・・・・・ 切 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ り ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 取 ・・・・・・・・・・・・・・・ り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お申し込み先>E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com または FAX:078-785-3440
新設「チャイナ見聞録」同好会 申し込み用紙
お名前(ふりがな):
ご住所:〒
お電話番号:
E-mail:


(PDF: 156.32KB)
はじめに、メンバーによる自己紹介で、それぞれの中国・台湾との関わりや取り組みなどを共有のあと、代表の金川幾久世さんによる講話。中国・台湾などについて、多様な情報を提供してくださり、理解を深めることができました。
滋賀県からのご参加もあり、これからもチャイナについて見聞を広げていきましょう。
新設同好会「チャイナ見聞録」会員募集の御案内
今年度、新たに「チャイナ見聞録」という同好会を立ち上げることになりました。みなさんと一緒に楽しみながらチャイナ文化圏に関する見聞を広め、シュミレーションで旅行計画を立てて、現地を訪れた気分を味わい、場合によっては、国内外の現地を訪問し交流会を開けるような、サークル活動を目指しています。
1.名称:「チャイナ見聞録」
2.実施日時:原則、毎第2土曜日(14:00~15:30)
3.代表者&世話人:金川幾久世(かながわ きくよ) 携帯電話番号: 090-2199-2493
4.会場:友の会の部屋
5.参加費&雑費:1回につき500円 (※ 移情閣友の会年会費1000円 別途必要)
6.キャッチコピー:①見チャイナ ②聞きチャイナ ③喋りチャイナ ④食べチャイナ ⑤行きチャイナ ⑥学びチャイナ
7.内容:チャイナ文化圏に関する理解を深め、現地を訪れたことのある人の話を聞いて行ったつもりを楽しむ。
そして、妄想・シュミレーション旅行を重ね、更に、直近の案内情報も参考に、モデルツアーもしくはバーチャル旅行計画を立てて、将来的には、旅行会社の担当者にモニターツアーの見積もりを依頼し、現地訪問を実施できればと思う。逆に、中国語圏からの訪日客の案内が必要になるかもしれない。要望があれば、旅行や買い物の場面で役立つワンポイント中国語会話や単語なども、代表者である金川が、適宜、紹介していきたい。なお、チャイナタウンは、日本だけでなく、マレーシアや欧米にも存在する。したがって、各チャイナタウンの営みを比較するだけでも、奥深いうえ、興味関心が尽きないに違いない。
さあ、これから、漢字文化圏の一員として、食べて・喋って・楽しみながら、見聞を広め深められるような、学びの場を共に作っていきましょう!!
8.代表者&世話人の自己紹介: 金川幾久世(かながわ きくよ)は、現在、『移情閣だより』編集員。役員会メンバー。
元兵庫県立高校国語科教員(国語・日本語・中国語・国際理解・外国帰国生徒学習支援担当)。中高国語科専修免許・中高中国語科専修免許・日本語教師資格取得。大学院(国語学後期博士課程)在籍中。
・・・・・・・・・・・・・・・・ 切 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ り ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 取 ・・・・・・・・・・・・・・・ り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お申し込み先>E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com または FAX:078-785-3440
新設「チャイナ見聞録」同好会 申し込み用紙
お名前(ふりがな):
ご住所:〒
お電話番号:
E-mail:

移情閣,孫文,記念館
2024新春のつどいのご案内
新年快楽! 新年明けまして、おめでとうございます。
新春を迎え実り多い良き年となることを願い、みなさまとともに祝う「新春のつどい」を下記の通り開催いたします。
陳舜臣生誕100年に記念して神戸華僑歴史博物館にて「陳舜臣特別展」を見学、南京町のおいしい中華料理で食文化交流。最後に南京町広場へ中国四大祭りのひとつ、「春節祭」を見学など中国の文化を楽しもう! みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
日 時:2024年2月11日(日)11:00~15:00
<第一部> 神戸華僑歴史博物館特別展見学 11:00~11:50
テーマ:「陳舜臣を愛し神戸に生きた陳舜臣」
講 師:橘 雄三さん(陳舜臣さんを語る会通信編集委員)
会 場:神戸華僑歴史博物館 ℡ :078-331-3855
http://www16.ocn.ne.jp/~ochm1979/index1.html
〒650-0024神戸市中央区海岸通3-1-1神戸中華総商会ビル2F
<第二部> 食文化交流・南京町春節祭 12:00~
会 場:神戸君悦飯店 / 南京町広場
〒650-0023神戸市中央区栄町通2-8-12 ℡:078-954-6061
参加費:4,000円(食事代・博物館入館料を含む)当日集金
<参加申込>2024年1月25日(木)までにお申し込みください。
*キャンセルの受付は8日(木)までに後藤(090-8536-2913)迄
移情閣友の会 事務局(神戸市垂水区東舞子町2051)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
移情閣友の会事務局 行 <参 加 申 込 書>
E-mail:ijoukakutomonokai@gmail.com / FAX:078-785-3440
お名前:
日中のご連絡先:
余興: □ 出演 演目・曲目等:

新春を迎え実り多い良き年となることを願い、みなさまとともに祝う「新春のつどい」を下記の通り開催いたします。
陳舜臣生誕100年に記念して神戸華僑歴史博物館にて「陳舜臣特別展」を見学、南京町のおいしい中華料理で食文化交流。最後に南京町広場へ中国四大祭りのひとつ、「春節祭」を見学など中国の文化を楽しもう! みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
日 時:2024年2月11日(日)11:00~15:00
<第一部> 神戸華僑歴史博物館特別展見学 11:00~11:50
テーマ:「陳舜臣を愛し神戸に生きた陳舜臣」
講 師:橘 雄三さん(陳舜臣さんを語る会通信編集委員)
会 場:神戸華僑歴史博物館 ℡ :078-331-3855
http://www16.ocn.ne.jp/~ochm1979/index1.html
〒650-0024神戸市中央区海岸通3-1-1神戸中華総商会ビル2F
<第二部> 食文化交流・南京町春節祭 12:00~
会 場:神戸君悦飯店 / 南京町広場
〒650-0023神戸市中央区栄町通2-8-12 ℡:078-954-6061
参加費:4,000円(食事代・博物館入館料を含む)当日集金
<参加申込>2024年1月25日(木)までにお申し込みください。
*キャンセルの受付は8日(木)までに後藤(090-8536-2913)迄
移情閣友の会 事務局(神戸市垂水区東舞子町2051)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
移情閣友の会事務局 行 <参 加 申 込 書>
E-mail:ijoukakutomonokai@gmail.com / FAX:078-785-3440
お名前:
日中のご連絡先:
余興: □ 出演 演目・曲目等:

移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2024年01月01日 00:22
│お知らせ
第3回午餐会・講演会のご案内
日 時:2023年9月6日(水) 12:00~13:40
会 場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分・
地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
(一般社団法人神戸日華実業協会と神戸中華総商会の共催事業)
第一部 午餐会:12:00~12:50 参加費 : 4,000円
第二部 講演会:12:50~13:40
講 師: 伊藤 浄真さん 摩耶山天上寺 副管主
演 題 「摩耶山と中国との交流」
講演骨子:「私達日本の文化は、古代三国伝来(伝播)とも言われ、大陸から多くの知識、技術を授けられ、日本の気候、地理に合わせ独自の文化と風土を構築して参りました。私共の小さな山寺でもその交流の姿をとどめています。その一端をご紹介し、神戸独特の進取な気風と知恵を未来に伝えて参りたいと思います。」
申込締切日: 8月28日(月)正午まで。
キャンセルについては、9月4日(月)までご連絡ください。それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会事務局
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com または090-8536-2913(にショートメール)
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話
(PDF: 183.99KB)

会 場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分・
地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
(一般社団法人神戸日華実業協会と神戸中華総商会の共催事業)
第一部 午餐会:12:00~12:50 参加費 : 4,000円
第二部 講演会:12:50~13:40
講 師: 伊藤 浄真さん 摩耶山天上寺 副管主
演 題 「摩耶山と中国との交流」
講演骨子:「私達日本の文化は、古代三国伝来(伝播)とも言われ、大陸から多くの知識、技術を授けられ、日本の気候、地理に合わせ独自の文化と風土を構築して参りました。私共の小さな山寺でもその交流の姿をとどめています。その一端をご紹介し、神戸独特の進取な気風と知恵を未来に伝えて参りたいと思います。」
申込締切日: 8月28日(月)正午まで。
キャンセルについては、9月4日(月)までご連絡ください。それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会事務局
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com または090-8536-2913(にショートメール)
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年08月24日 13:35
│お知らせ
2023年度「関帝廟普度勝会・精進料理の会」のご案内
日 時:2023年8月25日(金) 17:00~
会 場 :神戸関帝廟 (神戸市中央区中山手通7-3-2)
(神戸市営地下鉄県庁前駅から西へ徒歩10分、阪急花隈駅西口
より北へ徒歩10分、JR元町駅・阪神元町駅西口から徒歩15分)
参加費: 2,000円
申込締切:8月25日(金)正午まで
<お問い合わせ・お申込先> 移情閣友の会事務局
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com または、 FAX:078-785-3440
090-8536-2913(ショートメール)
普度勝会とは、日本在住の華僑が祖先の霊を慰めるために行う中国式の先祖供養です。
林 同福会長が案内します。見学後は、みんなで美味しい精進料理を楽しみながら親睦と交流を深めます。
みなさまのご参加心からお待ち申しあげます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
移情閣友の会事務局 行(FAX:078-785-3440)
「2023年度関帝廟普度勝会見学&精進料理の会」参加申込書
①お名前(ふりがな):
②ご 住 所:
③日中の連絡先:
④ご所属:
(PDF: 140.38KB)

会 場 :神戸関帝廟 (神戸市中央区中山手通7-3-2)
(神戸市営地下鉄県庁前駅から西へ徒歩10分、阪急花隈駅西口
より北へ徒歩10分、JR元町駅・阪神元町駅西口から徒歩15分)
参加費: 2,000円
申込締切:8月25日(金)正午まで
<お問い合わせ・お申込先> 移情閣友の会事務局
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com または、 FAX:078-785-3440
090-8536-2913(ショートメール)
普度勝会とは、日本在住の華僑が祖先の霊を慰めるために行う中国式の先祖供養です。
林 同福会長が案内します。見学後は、みんなで美味しい精進料理を楽しみながら親睦と交流を深めます。
みなさまのご参加心からお待ち申しあげます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
移情閣友の会事務局 行(FAX:078-785-3440)
「2023年度関帝廟普度勝会見学&精進料理の会」参加申込書
①お名前(ふりがな):
②ご 住 所:
③日中の連絡先:
④ご所属:


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年08月23日 15:58
│お知らせ
2023年度総会・講演会・懇親会のご案内
移情閣(孫文記念館)友の会 会員各位
平素、友の会の活動にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申しあげます。
さて、2023年度の総会を下記日程で開催しますので、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
なお、ご欠席の場合につきましては、委任状をご返信ください。
移情閣(孫文記念館)友の会
会 長 林 同 福
≪総会及び特別講演会≫
日 時 : 2023年6月25日(日) 14:00~16:00
場 所 : 孫文記念館ホール
<総 会> 14:00~14:50
式次第 (1)開会 (2)代表挨拶 (3)議長選出 (4)協議事項
①2022年度事業報告、収支決算報告及び会計監査報告
②2023年度役員選出
③2023年度事業計画(案)、予算(案)について
≪特別講演会≫ 15:00~16:00
演 題:「日中台関係の最新事情と今後の展望について」
講 師:野嶋 剛さん(ジャーナリスト・作家・大東文化大学教授)
<懇親会> 16:30~18:00 海彩園 RIO舞子7階 会費:3,500円
―――――――――――――― 参 加 申 込 書 ――――――――――――――
移情閣(孫文記念館)友の会事務局行 6月17日(土)までに Fax:078-785-3440
または、E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com にてご返信ください。
(1)総会に □ 出席 □ 欠席 (☑をつけてください)
(2)特別講演会 □ 出席 □ 欠席
(3)懇親会 □ 出席 □ 欠席 会員名:
なお、総会にご欠席の方は、下記の委任状をご返信下さい。
委 任 状
2023年6月25日開催の総会を欠席します。ついては、決議事項に関する一切の
権限を議長に委任いたします。
2023年 月 日 お名前: 印
<2023年度年会費納付についてのお願い>
下記のいずれかの方法にてお願いいたします。
1 ゆうちょ銀行 記号 14380 番号 29291481 または
みなと銀行 舞子支店 普通預金 口座番号 3266764
名義人:イジョウカク(ソンブンキネンカン)トモノカイ
2 各同好会代表/世話人経由による納付
(PDF: 113.69KB)
平素、友の会の活動にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申しあげます。
さて、2023年度の総会を下記日程で開催しますので、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
なお、ご欠席の場合につきましては、委任状をご返信ください。
移情閣(孫文記念館)友の会
会 長 林 同 福
≪総会及び特別講演会≫
日 時 : 2023年6月25日(日) 14:00~16:00
場 所 : 孫文記念館ホール
<総 会> 14:00~14:50
式次第 (1)開会 (2)代表挨拶 (3)議長選出 (4)協議事項
①2022年度事業報告、収支決算報告及び会計監査報告
②2023年度役員選出
③2023年度事業計画(案)、予算(案)について
≪特別講演会≫ 15:00~16:00
演 題:「日中台関係の最新事情と今後の展望について」
講 師:野嶋 剛さん(ジャーナリスト・作家・大東文化大学教授)
<懇親会> 16:30~18:00 海彩園 RIO舞子7階 会費:3,500円
―――――――――――――― 参 加 申 込 書 ――――――――――――――
移情閣(孫文記念館)友の会事務局行 6月17日(土)までに Fax:078-785-3440
または、E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com にてご返信ください。
(1)総会に □ 出席 □ 欠席 (☑をつけてください)
(2)特別講演会 □ 出席 □ 欠席
(3)懇親会 □ 出席 □ 欠席 会員名:
なお、総会にご欠席の方は、下記の委任状をご返信下さい。
委 任 状
2023年6月25日開催の総会を欠席します。ついては、決議事項に関する一切の
権限を議長に委任いたします。
2023年 月 日 お名前: 印
<2023年度年会費納付についてのお願い>
下記のいずれかの方法にてお願いいたします。
1 ゆうちょ銀行 記号 14380 番号 29291481 または
みなと銀行 舞子支店 普通預金 口座番号 3266764
名義人:イジョウカク(ソンブンキネンカン)トモノカイ
2 各同好会代表/世話人経由による納付

移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年04月18日 16:05
│お知らせ
第1回午餐会・講演会のご案内
会員のみなさま
第1回午餐会・講演会のご案内
(一般社団法人神戸日華実業協会と神戸中華総商会の共催事業)
日時:2023年5月10日(水) 12:00~13:30
会場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分
・地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
第一部午餐会:12:00~12:50 参加費 : 4,000円
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:高梨 柳太郎さん 日華実業協会理事・神戸新聞社代表取締役社長
演題:「地域密着を磨き直し~コロナ禍の地元メディア~」
講演骨子:コロナ禍により地方・ローカルを見直す動きが、時代のひとつの流れとなりつつあります。医療。教育をはじめとした地域情報への関心が高まる中、地域の豊を見つめなおす地元メディアとしての取組をご紹介します。
申込締切日: 4月23日(日) までに受け付けます。
キャンセルについては、5月9日(月)正午までご連絡ください。それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会宛
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com ①お名前②日中連絡できる電話、または090-8536-2913(ショートメールにて)
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話
(PDF: 172.98KB)
第1回午餐会・講演会のご案内
(一般社団法人神戸日華実業協会と神戸中華総商会の共催事業)
日時:2023年5月10日(水) 12:00~13:30
会場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分
・地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
第一部午餐会:12:00~12:50 参加費 : 4,000円
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:高梨 柳太郎さん 日華実業協会理事・神戸新聞社代表取締役社長
演題:「地域密着を磨き直し~コロナ禍の地元メディア~」
講演骨子:コロナ禍により地方・ローカルを見直す動きが、時代のひとつの流れとなりつつあります。医療。教育をはじめとした地域情報への関心が高まる中、地域の豊を見つめなおす地元メディアとしての取組をご紹介します。
申込締切日: 4月23日(日) までに受け付けます。
キャンセルについては、5月9日(月)正午までご連絡ください。それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会宛
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com ①お名前②日中連絡できる電話、または090-8536-2913(ショートメールにて)
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話

移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年04月18日 15:58
│お知らせ
「孫文と神戸を歩こう」フィールドワークのご案内
と き:2023年3月12日 (日) 13:00~ 雨天中止!
集合場所:JR神戸駅中央改札口前集合
受付開始:12:45~
コース:JR神戸駅→孫文銅像(大倉山)→旧神阪中華会館跡(中華同文学校)→「孫文潜居の地(諏訪山公園)→「大アジア主義講演の地」(兵庫県庁1号館)→福建商業会議所跡→広業公所(KCCビル)→南京町 (約4キロ)
講師:安井 三吉孫文記念館名誉館長・蒋 海波(孫文記念館主任研究員・村田 省一孫文記念館研究員
参加無料、先着順50名
~打ち上げ会のご案内~
会 場 :「荟華源」 (フィーファーヨン)
神戸市中央区栄町通1-3-17 ☎:078-392-3385
会 費 : 3,000円(食事代)
お申込先:ijoukakutomonokai@gmail.com / Fax : 078-785-3440
申込受付は3月10日(金)まで。

(PDF: 282.15KB)
集合場所:JR神戸駅中央改札口前集合
受付開始:12:45~
コース:JR神戸駅→孫文銅像(大倉山)→旧神阪中華会館跡(中華同文学校)→「孫文潜居の地(諏訪山公園)→「大アジア主義講演の地」(兵庫県庁1号館)→福建商業会議所跡→広業公所(KCCビル)→南京町 (約4キロ)
講師:安井 三吉孫文記念館名誉館長・蒋 海波(孫文記念館主任研究員・村田 省一孫文記念館研究員
参加無料、先着順50名
~打ち上げ会のご案内~
会 場 :「荟華源」 (フィーファーヨン)
神戸市中央区栄町通1-3-17 ☎:078-392-3385
会 費 : 3,000円(食事代)
お申込先:ijoukakutomonokai@gmail.com / Fax : 078-785-3440
申込受付は3月10日(金)まで。


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年02月09日 13:05
│お知らせ
2023新春のつどいのご案内
新年快楽! 新年明けまして、おめでとうございます。
新春を迎え実り多い良き年とることを願い、みなさまとともに祝う「新春のつどい」を下記の通り開催いたします。
中国四大祭りのひとつ、「春節祭」を見学し、特別講演会、おいしい中華料理、ミニーコンサートで中国の歌や民族楽器の演奏など、中国の文化と音楽を楽しめます。みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
日 時:2023年1月22日(日)16:00~18:30
<春節祭見学・特別講演会・食文化交流・ミニコンサート>
演 題:「中国四大祭り」
講 師:愛新 翼 さん(神戸華僑歴史博物館館長)
参加費:4,000円(食事代)当日集金
会 場:東栄酒家 〒650-0022 神戸市中央区元町通1-3-6
℡:078-322-2115
<参加申込> 2020年1月19日(木)までにお申し込みください。
*なお、キャンセルの受付は21日(土)までに後藤(090-8536-2913)迄。
(PDF: 1161.83KB)

新春を迎え実り多い良き年とることを願い、みなさまとともに祝う「新春のつどい」を下記の通り開催いたします。
中国四大祭りのひとつ、「春節祭」を見学し、特別講演会、おいしい中華料理、ミニーコンサートで中国の歌や民族楽器の演奏など、中国の文化と音楽を楽しめます。みなさまのご参加を心よりお待ちいたしております。
日 時:2023年1月22日(日)16:00~18:30
<春節祭見学・特別講演会・食文化交流・ミニコンサート>
演 題:「中国四大祭り」
講 師:愛新 翼 さん(神戸華僑歴史博物館館長)
参加費:4,000円(食事代)当日集金
会 場:東栄酒家 〒650-0022 神戸市中央区元町通1-3-6
℡:078-322-2115
<参加申込> 2020年1月19日(木)までにお申し込みください。
*なお、キャンセルの受付は21日(土)までに後藤(090-8536-2913)迄。


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2023年01月05日 17:47
│お知らせ
「孫文と歩こう」フィールドワーク 雨天中止!
孫文2022「孫文と歩こう」フィールドワーク~孫文・神戸ゆかりの地をたずねって
❣雨天中止のお知らせ❣
13日神戸中央区の天気について、降雨率が80%のうえ、荒天の予報が出ているため、本イベントは中止といたします。あとの打ち上げ会も中止です。ご了承ください。

❣雨天中止のお知らせ❣
13日神戸中央区の天気について、降雨率が80%のうえ、荒天の予報が出ているため、本イベントは中止といたします。あとの打ち上げ会も中止です。ご了承ください。

移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2022年11月11日 17:33
│お知らせ
孫文月間「孫文2022」のご案内
「孫文2022」
(1)孫文2022特別展
「張廉卿・宮島詠士師生とその周辺書展」 11月1日(火)~11月30日(水) 会場:孫文記念館
(2)特別シリーズ講演会「ひょうごの人々と日中交流の源流」
・第1回: 11月3日(祝木) 14時~16時 孫文記念館及びZOOM(孫文記念館での来聴は要参加申込。ZOOMは申込不要。)
ミーティングID : 908 408 3159 パスコード : 6wHLRS 第2回以下も全て共通。
講演 魚住和晃(孫文記念館館長)
「張廉卿・宮島詠士師生における書法伝承」
・第2回: 11月5日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 柴田清継(武庫川女子大学名誉教授)
「水越耕南と日中の漢詩人たち」
・第3回: 11月12日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 呂順長(浙江工商大学教授)
「嘉納治五郎と中国人留学生」
・第4回: 11月19日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 蔣海波(孫文記念館主任研究員)
「橋本海関と中国の文化交流」
・第5回: 11月26日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 島田大輔(日本学術振興会特別研究員)
「太田宇之助をめぐる日中の人々」
※第2回~第5回はZOOM配信のみとなります。参加方法は下のチラシをご覧ください。
(3)フィールドワーク「孫文と歩こう~孫文・神戸ゆかりの地をたずねて~」
11月13日(日) 13時~16時 詳細はチラシをご覧ください。

(PDF: 1452.85KB)

(1)孫文2022特別展
「張廉卿・宮島詠士師生とその周辺書展」 11月1日(火)~11月30日(水) 会場:孫文記念館
(2)特別シリーズ講演会「ひょうごの人々と日中交流の源流」
・第1回: 11月3日(祝木) 14時~16時 孫文記念館及びZOOM(孫文記念館での来聴は要参加申込。ZOOMは申込不要。)
ミーティングID : 908 408 3159 パスコード : 6wHLRS 第2回以下も全て共通。
講演 魚住和晃(孫文記念館館長)
「張廉卿・宮島詠士師生における書法伝承」
・第2回: 11月5日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 柴田清継(武庫川女子大学名誉教授)
「水越耕南と日中の漢詩人たち」
・第3回: 11月12日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 呂順長(浙江工商大学教授)
「嘉納治五郎と中国人留学生」
・第4回: 11月19日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 蔣海波(孫文記念館主任研究員)
「橋本海関と中国の文化交流」
・第5回: 11月26日(土) 14時~16時 ZOOM(申込不要)
講演 島田大輔(日本学術振興会特別研究員)
「太田宇之助をめぐる日中の人々」
※第2回~第5回はZOOM配信のみとなります。参加方法は下のチラシをご覧ください。
(3)フィールドワーク「孫文と歩こう~孫文・神戸ゆかりの地をたずねて~」
11月13日(日) 13時~16時 詳細はチラシをご覧ください。



移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2022年11月04日 14:20
│お知らせ
「孫文と歩こう」フィールドワークのご案内
「孫文2022」フィールドワーク~孫文・神戸ゆかりの地をたずねって
日 時 : 2022年11月13日(日)13:00~16:00 *雨天は中止
集合場所 : JR神戸駅中央改札口前
講 師 : 安井 三吉孫文記念館名誉館長・蒋 海波主任研究員・村田 省一研究員
主 催 : 移情閣(孫文記念館)友の会
共 催 : 孫文記念館
<プログラム>
12:30~ 受付開始(名札・資料配布)
13:00~ 林 同福会長挨拶
13:05~ 行程説明など
13:10~ ①神戸駅/孫文上陸の地(神戸港・川崎造船所)→②孫文銅像(大倉山公園)→ ③関帝廟 →④神阪中華会館跡(神戸中華同文学校外壁)→⑤諏訪山孫文潜居の地・常盤別荘(諏訪山公園下で説明)→⑥孫中山先生 大アジア主義講演の地(兵庫県庁1号館外壁)→⑦福建商業会議所跡(福建会館)→ ⑧広業公所跡(KCCビル外)→⑨南京町広場(自由散策・流れ解散)
◎ 番外編 「食文化交流の会」
日 時 : 2022年11月13日16時から
会 場 : 会華源(フィーファーヨン) 神戸市中央区栄町通1-3-17 ☎:078-392-3385
会 費 : 3,000円
連絡先 : 090-8536-2913(後藤)

(PDF: 2429.12KB)
(PDF: 289.77KB)
日 時 : 2022年11月13日(日)13:00~16:00 *雨天は中止
集合場所 : JR神戸駅中央改札口前
講 師 : 安井 三吉孫文記念館名誉館長・蒋 海波主任研究員・村田 省一研究員
主 催 : 移情閣(孫文記念館)友の会
共 催 : 孫文記念館
<プログラム>
12:30~ 受付開始(名札・資料配布)
13:00~ 林 同福会長挨拶
13:05~ 行程説明など
13:10~ ①神戸駅/孫文上陸の地(神戸港・川崎造船所)→②孫文銅像(大倉山公園)→ ③関帝廟 →④神阪中華会館跡(神戸中華同文学校外壁)→⑤諏訪山孫文潜居の地・常盤別荘(諏訪山公園下で説明)→⑥孫中山先生 大アジア主義講演の地(兵庫県庁1号館外壁)→⑦福建商業会議所跡(福建会館)→ ⑧広業公所跡(KCCビル外)→⑨南京町広場(自由散策・流れ解散)
◎ 番外編 「食文化交流の会」
日 時 : 2022年11月13日16時から
会 場 : 会華源(フィーファーヨン) 神戸市中央区栄町通1-3-17 ☎:078-392-3385
会 費 : 3,000円
連絡先 : 090-8536-2913(後藤)



移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2022年11月04日 14:07
│お知らせ
2022年度第2回午餐会・講演会のご案内
移情閣(孫文記念館)友の会会員のみなさま
第2回午餐会・講演会のご案内
日時:2022年6月29日(水) 12:00~13:30
会場 :神戸神仙閣
(神戸市中央区下山手通2-13-1) ☎: 078-331-1263
(JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅徒歩7分)
第一部午餐会:12:00~12:50 参加費:3,000円
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:具 英成氏 (甲南医療センター院長、神戸大学名誉教授)
演題:「腸内環境と免疫力について」
・講演骨子:コロナ禍で免疫力が話題になっています。
免疫とは何か?免疫の付け方(生活、食事編)等
申込締切日:6月22日(水) までに受け付けます。
キャンセルについては、6月27日(月)までご連絡ください。
それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会 後藤:090-8536-2913
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com
会場は三密回避のため、スペースの広い神戸神仙閣を利用します。
この午餐会・講演会は神戸日華実業協会・中華総商会の共催事業に
林 同福会長のご厚意によるご案内です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話

(PDF: 183.45KB)
第2回午餐会・講演会のご案内
日時:2022年6月29日(水) 12:00~13:30
会場 :神戸神仙閣
(神戸市中央区下山手通2-13-1) ☎: 078-331-1263
(JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅徒歩7分)
第一部午餐会:12:00~12:50 参加費:3,000円
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:具 英成氏 (甲南医療センター院長、神戸大学名誉教授)
演題:「腸内環境と免疫力について」
・講演骨子:コロナ禍で免疫力が話題になっています。
免疫とは何か?免疫の付け方(生活、食事編)等
申込締切日:6月22日(水) までに受け付けます。
キャンセルについては、6月27日(月)までご連絡ください。
それ以降は、参加費を負担いただきますので、御了承ください。
<お問い合わせ・お申込先>
移情閣友の会 後藤:090-8536-2913
メール:ijoukakutomonokai@gmail.com
会場は三密回避のため、スペースの広い神戸神仙閣を利用します。
この午餐会・講演会は神戸日華実業協会・中華総商会の共催事業に
林 同福会長のご厚意によるご案内です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
----------------------------- 参 加 申 込 書 -------------------------
お名前: 電話


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2022年06月06日 14:14
│お知らせ
2022年度総会・講演会・懇親会のご案内
移情閣(孫文記念館)友の会 会員のみなさま
2022年度総会・講演会・懇親会のご案内
2021年度は、新型コロナの影響で自粛が続く中、友の会の活動に変わらぬご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今年は日中国交正常化50周年を迎え、孫文記念館とともに記念行事を計画しております。みなさまには、一層のお力添えを頂けますようお願い申し上げます。
さて、2022年度の総会を下記日程で開催しますので、ご出席の程よろしくお願いいたします。なお、出欠につきましては、必ずご連絡ください。欠席の場合、委任状をご提出ください。
コロナ感染予防対策を講じたうえで行います。当日は、マスク着用、手指消毒などにご協力ください。
≪総会及び特別講演会≫
日 時 : 2022年6月26日(日) 11:00~12:50
場 所 : 孫文記念館ホール
<総 会> 11:00~12:00
式次第 (1)開会 (2)代表挨拶 (3)議長選出 (4)協議事項
①2021年度事業報告、収支決算報告及び会計監査報告
②2022年度役員選出
③2022年度事業計画(案)、予算(案)について
≪特別講演会≫ 12:05~12:50
演 題:「中国書道史の謎」
講 師:魚住 和彦さん(孫文記念館館長)
【懇親会】 13:00~14:30 海彩園(Tio舞子7階) 参加費:3,000円
欠席の場合は、6月22日(水)までにTel:090-8536-2913(後藤)迄ご連絡ください。
それ以降は、参加費をいただきますのでご了承ください。
――――――――― 参 加 申 込 書 ―――――――――――
移情閣(孫文記念館)友の会事務局行 6月17日(金)までにFax:078-785-3440
または、E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com にてご返信ください。
(1) 総会・講演会に 出席します (2) 総会は 欠席します
(2) 懇親会に 参加 ・ 不参加 (〇をつけてください)
会員名:
総会にご欠席の方は、下記の委任状をご提出下さい。
委 任 状
2022年6月26日開催の総会を欠席します。
ついては、決議事項に関する一切の権限を議長に委任いたします。
2022年 月 日 お名前: 印

2022年度友の会総会・特別講演・懇親会ご案内
(PDF: 130.52KB)
2022年度総会・講演会・懇親会のご案内
2021年度は、新型コロナの影響で自粛が続く中、友の会の活動に変わらぬご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今年は日中国交正常化50周年を迎え、孫文記念館とともに記念行事を計画しております。みなさまには、一層のお力添えを頂けますようお願い申し上げます。
さて、2022年度の総会を下記日程で開催しますので、ご出席の程よろしくお願いいたします。なお、出欠につきましては、必ずご連絡ください。欠席の場合、委任状をご提出ください。
コロナ感染予防対策を講じたうえで行います。当日は、マスク着用、手指消毒などにご協力ください。
≪総会及び特別講演会≫
日 時 : 2022年6月26日(日) 11:00~12:50
場 所 : 孫文記念館ホール
<総 会> 11:00~12:00
式次第 (1)開会 (2)代表挨拶 (3)議長選出 (4)協議事項
①2021年度事業報告、収支決算報告及び会計監査報告
②2022年度役員選出
③2022年度事業計画(案)、予算(案)について
≪特別講演会≫ 12:05~12:50
演 題:「中国書道史の謎」
講 師:魚住 和彦さん(孫文記念館館長)
【懇親会】 13:00~14:30 海彩園(Tio舞子7階) 参加費:3,000円
欠席の場合は、6月22日(水)までにTel:090-8536-2913(後藤)迄ご連絡ください。
それ以降は、参加費をいただきますのでご了承ください。
――――――――― 参 加 申 込 書 ―――――――――――
移情閣(孫文記念館)友の会事務局行 6月17日(金)までにFax:078-785-3440
または、E-mail: ijoukakutomonokai@gmail.com にてご返信ください。
(1) 総会・講演会に 出席します (2) 総会は 欠席します
(2) 懇親会に 参加 ・ 不参加 (〇をつけてください)
会員名:
総会にご欠席の方は、下記の委任状をご提出下さい。
委 任 状
2022年6月26日開催の総会を欠席します。
ついては、決議事項に関する一切の権限を議長に委任いたします。
2022年 月 日 お名前: 印

2022年度友の会総会・特別講演・懇親会ご案内

移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2022年06月06日 14:03
│お知らせ
第2回午餐会・講演会のご案内
第2回午餐会・講演会のご案内です。一般社団法人神戸日華実業協会と神戸中華総商会の共催事業に、林 同福会長のご厚意により移情閣(孫文記念館)友の会の会員にもご案内しています。会場は三密回避のため、スペースの広い第一楼を利用します。久しぶりの会員交流です。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:2021年11月10日(水) 12:00~13:30
会場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分・地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
第一部 午餐会:12:00~12:50 参加費:3,000円 当日受付にて頂戴いたします
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:小林 由佳 神戸新聞社 論説委員
演題:「神戸から飛躍した鈴木商店~現代へのメッセージ」
(講演概要) 日本の近代化の時代、国際貿易港、・神戸を拠点に飛躍した巨大商社「鈴木商店」。その足跡をたどり、激動の今を生きる私たちへのめを読み解く。
申込締切日:10月27日(水)
キャンセルについては、11月8日(火)正午までご連絡ください。それ以降は、3,000円を負担いただきますので、よろしくお願いいたします。
<お問い合わせ・お申込先> 移情閣友の会:090-8536-2913(後藤)、またはメール:ijoukakutomonokai@gmail.comまでにお願いします。

(PDF: 192.24KB)
日時:2021年11月10日(水) 12:00~13:30
会場 :第一楼 (神戸市中央区江戸町94) ☎: 078-331-0031
(阪急三宮駅・JR三ノ宮駅東口徒歩7分・地下鉄「三宮・花時計前駅」出口4徒歩約2分)
第一部 午餐会:12:00~12:50 参加費:3,000円 当日受付にて頂戴いたします
第二部 講演会:12:50~13:30
講師:小林 由佳 神戸新聞社 論説委員
演題:「神戸から飛躍した鈴木商店~現代へのメッセージ」
(講演概要) 日本の近代化の時代、国際貿易港、・神戸を拠点に飛躍した巨大商社「鈴木商店」。その足跡をたどり、激動の今を生きる私たちへのめを読み解く。
申込締切日:10月27日(水)
キャンセルについては、11月8日(火)正午までご連絡ください。それ以降は、3,000円を負担いただきますので、よろしくお願いいたします。
<お問い合わせ・お申込先> 移情閣友の会:090-8536-2913(後藤)、またはメール:ijoukakutomonokai@gmail.comまでにお願いします。


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2021年10月26日 17:45
│お知らせ
「移情閣まつり・国際交流フェスタin舞子公園2021」YouTube動画配信について
「移情閣まつり・国際交流フェスタin舞子公園2021」YouTube動画配信について
10月10日により、下記のURLにてご視聴いただけます。
良かったら「いいね!」押してください。
また、SNSでの拡散やご友人・知人へのお知らせも大歓迎です。
移情閣(孫文記念館)友の会YouTubeチャンネル登録も併せてよろしくお願いします。
プログラム
【はじめに】
①はじめのことば 林 同福会長
②来賓挨拶 孫文記念館 魚住 和晃館長
https://youtu.be/60VbWQC0lwQ
【音楽の部】
1) コーラス コーラス同好会 指揮:張 文乃先生
①かけはし舞子の移情閣②偶成(少年老い易く学なり難し)③この道④同一首歌
https://youtu.be/ia5RiL8-kG0
2)中国語の歌 兵庫県立神戸鈴蘭台高校中国語履修生徒・中野 貞弘先生
①茉莉花 ②故郷 ③アメイジング・グレス(中野貞弘)
https://youtu.be/thNYrjEtO_s
3)詩吟 摂楠流 齋木 賢水
①鸜鵲楼に登る (王之渙)②峨眉山月歌(李白)
https://youtu.be/SFjLLYx_ON8
4)フルス演奏/二重唱 濱嵜 繁一・藤浦 佐知子・久保田 真実
①竹楼情歌 ②海はわが故郷
https://youtu.be/wLkUeX6ARvQ
5)歌 縁の絆ほか 歌:涼恵 ピアノ:友成 好宏
① 時代/中島 美幸 ②縁の絆 作詞作曲:涼恵
https://youtu.be/1YGqnp4Jrp0
6)ウクレレ演奏 はなきんバンド
①月の夜は②パーリーシェルズ゙③アロハ・オエ④ハワイ・アロハ
https://youtu.be/VxmOicUIsSU
⑦漢詩朗唱&オカリナ・ギター演奏 オカリナユニット夢街道
(米家哲郎、薗口頼之、おかりな千賀子)
峨眉山月歌(李白)・西湖有情・望郷詩(朝衡)・又見炊烟(里の秋)
https://youtu.be/CYRx9KkEkgo
⑧二胡演奏 鳴尾 牧子(二胡同好会指導)
移情閣組曲 ①聴松 ②空の架け橋
https://youtu.be/9QNbDoogv60
【文化講座の部】
①「私の多文化体験・台湾鉄道一周の旅」山本 紀子
https://youtu.be/69fM50joq0A
②「やっぱり学んでよかった中国語1!」金川 幾久世
https://youtu.be/4vf8v90T8BA
③「異文化理解を目指したコミュニケーション教育について」川上 珠代子
https://youtu.be/Fqkono9d7cw
【終わりのことば】 企画運営委員長 後藤 みなみ
https://youtu.be/IfLdGFqVr2w

(PDF: 2113.3KB)
10月10日により、下記のURLにてご視聴いただけます。
良かったら「いいね!」押してください。
また、SNSでの拡散やご友人・知人へのお知らせも大歓迎です。
移情閣(孫文記念館)友の会YouTubeチャンネル登録も併せてよろしくお願いします。
プログラム
【はじめに】
①はじめのことば 林 同福会長
②来賓挨拶 孫文記念館 魚住 和晃館長
https://youtu.be/60VbWQC0lwQ
【音楽の部】
1) コーラス コーラス同好会 指揮:張 文乃先生
①かけはし舞子の移情閣②偶成(少年老い易く学なり難し)③この道④同一首歌
https://youtu.be/ia5RiL8-kG0
2)中国語の歌 兵庫県立神戸鈴蘭台高校中国語履修生徒・中野 貞弘先生
①茉莉花 ②故郷 ③アメイジング・グレス(中野貞弘)
https://youtu.be/thNYrjEtO_s
3)詩吟 摂楠流 齋木 賢水
①鸜鵲楼に登る (王之渙)②峨眉山月歌(李白)
https://youtu.be/SFjLLYx_ON8
4)フルス演奏/二重唱 濱嵜 繁一・藤浦 佐知子・久保田 真実
①竹楼情歌 ②海はわが故郷
https://youtu.be/wLkUeX6ARvQ
5)歌 縁の絆ほか 歌:涼恵 ピアノ:友成 好宏
① 時代/中島 美幸 ②縁の絆 作詞作曲:涼恵
https://youtu.be/1YGqnp4Jrp0
6)ウクレレ演奏 はなきんバンド
①月の夜は②パーリーシェルズ゙③アロハ・オエ④ハワイ・アロハ
https://youtu.be/VxmOicUIsSU
⑦漢詩朗唱&オカリナ・ギター演奏 オカリナユニット夢街道
(米家哲郎、薗口頼之、おかりな千賀子)
峨眉山月歌(李白)・西湖有情・望郷詩(朝衡)・又見炊烟(里の秋)
https://youtu.be/CYRx9KkEkgo
⑧二胡演奏 鳴尾 牧子(二胡同好会指導)
移情閣組曲 ①聴松 ②空の架け橋
https://youtu.be/9QNbDoogv60
【文化講座の部】
①「私の多文化体験・台湾鉄道一周の旅」山本 紀子
https://youtu.be/69fM50joq0A
②「やっぱり学んでよかった中国語1!」金川 幾久世
https://youtu.be/4vf8v90T8BA
③「異文化理解を目指したコミュニケーション教育について」川上 珠代子
https://youtu.be/Fqkono9d7cw
【終わりのことば】 企画運営委員長 後藤 みなみ
https://youtu.be/IfLdGFqVr2w


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2021年10月21日 19:38
│お知らせ
「孫文2021」辛亥革命110周年記念事業 孫文ゆかりの地フィールドワーク
孫文ゆかりの地フィルードワーク~孫文と神戸との関わりについて学び、孫文ゆかりの地を訪ねてみませんか~
◎日 時 2021年11月14日(日)13時~16時
◎集合場所 兵庫県立のじぎく会館(神戸市中央区山本通4-22-15)
<第一部> 記念講演
◎演 題 「孫文と神戸」
◎講 師 陳 來幸孫文記念館副館長
<第二部> フィルードワーク
◎行 程 ①孫中山潜居の地(諏訪山公園)~②孫中山先生大アジア主義 講演会の地(兵庫県庁一号館外壁)~③孫中山先生来訪之地(神戸中華同文学校外壁~④孫文銅像(大倉山公園)
◎講 師 陳 來幸孫文記念館副館長・蒋海波孫文記念館主任研究員
◎参 加 費 無料
◎定 員 50名(先着順)
◎申込受付 2021年10月31日(日)必着
FAX・またはメールにて下記まで。
【お申し込み・お問い合わせ】
移情閣(孫文記念館)友の会
〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町2051
Eメール:ijoukakutomonokai@gmail.com
TEL:(090)8536-2913(後藤)/FAX:(078)785-3440
【主催】移情閣(孫文記念館)友の会 【共催】孫文記念館
「孫文ゆかりの地フィル―ドワーク」参加申込
お名前(ふりがな) ( 歳)
所属・団体名
ご住所 〒
日中連絡できる電話番号:
e-mail:
FAX:
明記の上、お申し込むください。

(PDF: 1718.56KB)
◎日 時 2021年11月14日(日)13時~16時
◎集合場所 兵庫県立のじぎく会館(神戸市中央区山本通4-22-15)
<第一部> 記念講演
◎演 題 「孫文と神戸」
◎講 師 陳 來幸孫文記念館副館長
<第二部> フィルードワーク
◎行 程 ①孫中山潜居の地(諏訪山公園)~②孫中山先生大アジア主義 講演会の地(兵庫県庁一号館外壁)~③孫中山先生来訪之地(神戸中華同文学校外壁~④孫文銅像(大倉山公園)
◎講 師 陳 來幸孫文記念館副館長・蒋海波孫文記念館主任研究員
◎参 加 費 無料
◎定 員 50名(先着順)
◎申込受付 2021年10月31日(日)必着
FAX・またはメールにて下記まで。
【お申し込み・お問い合わせ】
移情閣(孫文記念館)友の会
〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町2051
Eメール:ijoukakutomonokai@gmail.com
TEL:(090)8536-2913(後藤)/FAX:(078)785-3440
【主催】移情閣(孫文記念館)友の会 【共催】孫文記念館
「孫文ゆかりの地フィル―ドワーク」参加申込
お名前(ふりがな) ( 歳)
所属・団体名
ご住所 〒
日中連絡できる電話番号:
e-mail:
FAX:
明記の上、お申し込むください。


移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2021年10月19日 11:49
│お知らせ
2021年度移情閣(孫文記念館)友の会総会について
2021年4月25日
移情閣(孫文記念館)友の会
会員のみなさま
移情閣(孫文記念館)友の会
会 長 林 同 福
2021年度総会書面議決の結果について(ご報告)
2021年4月25日現在会員数は、年会費受領分:148名、同好会預かり分:22名で、合計170名
総会議案書の書面表決集計の結果は下記のとおりです。
第1号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
第2号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
第3号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
よって、会則にもどつき、第1号議案、第2号議案、第3号議案はすべて採択されたことをここでご報告いたします。
友の会会則(抜粋)
第4章 総 会
第12条(総会)
1.会長は毎年定期に総会を開催し、必要に応じて臨時総会を開催する。
2.総会への出席資格は総会開始年度に友の会会員であるものとする。賛助会員は総会においての発言は許されるが、議決には参加できない。
3.総議決権の三分の一の出席(委任状を含む)をもって総会は成立する。総会に出席できない場合、委任状は総会出席者の決議に従う。
4.総会の議長は出席者の中からその都度選任する。
5.総会の議事は出席者の過半数をもって決定し、賛否同数なるときは議長がこれを採決する。
6.下記の事項は、企画運営委員会の議決を経て、総会に議案として提出し、承認を受けなければならない。事業報告並びに計画、決算並びに予算、役員選出、会則変更、会費の賦課及び徴収方法、その他必要と認める事項。
移情閣(孫文記念館)友の会
会員のみなさま
移情閣(孫文記念館)友の会
会 長 林 同 福
2021年度総会書面議決の結果について(ご報告)
2021年4月25日現在会員数は、年会費受領分:148名、同好会預かり分:22名で、合計170名
総会議案書の書面表決集計の結果は下記のとおりです。
第1号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
第2号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
第3号議案 承認 27名、反対 0名、会長一任62名、で計89名
よって、会則にもどつき、第1号議案、第2号議案、第3号議案はすべて採択されたことをここでご報告いたします。
友の会会則(抜粋)
第4章 総 会
第12条(総会)
1.会長は毎年定期に総会を開催し、必要に応じて臨時総会を開催する。
2.総会への出席資格は総会開始年度に友の会会員であるものとする。賛助会員は総会においての発言は許されるが、議決には参加できない。
3.総議決権の三分の一の出席(委任状を含む)をもって総会は成立する。総会に出席できない場合、委任状は総会出席者の決議に従う。
4.総会の議長は出席者の中からその都度選任する。
5.総会の議事は出席者の過半数をもって決定し、賛否同数なるときは議長がこれを採決する。
6.下記の事項は、企画運営委員会の議決を経て、総会に議案として提出し、承認を受けなければならない。事業報告並びに計画、決算並びに予算、役員選出、会則変更、会費の賦課及び徴収方法、その他必要と認める事項。
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2021年04月26日 17:44
│お知らせ
移情閣まつり&交流会2019のご案内

中国文化と音楽を楽しもう
ふるってご参加ください
プログラム(予定) <移情閣1階>
・コーラス表演 13:05~13:20コーラス同好会 指揮:張 文乃先生
・公開文化講座①「中国名宰相の言葉」13:20~14:00 愛新 翼 孫文記念館館長
・中国語の歌14:00~14:12 中野 貞弘先生・県立高校中国語履修生徒
・ウクレレ演奏 14:12~14:24 はなきんバンド
・フルス・トロンボーン演奏・二重唱 14:25~14:40濱嵜 繁一・藤浦 佐知子・亀井 玲司
・詩 吟 14:40~14:45 齋木 賢水
・講座②「日本語教室で学ぶ外国から来た子どもたち」14:45~15:25 梁 佳恵 小学校講師
・オカリナ・ギター演奏・漢詩朗唱 15:25~15:40「夢街道」米家哲郎・高橋千賀子・薗口頼之
・二胡演奏・体験15:40~15:55 二胡同好会 指導:鳴尾 牧子先生
<2階講義室>
・囲碁日中交流戦13:00~16:00 移情閣囲碁同好会・中華同文学校校友会
<2階講義室・閲覧室>
・中国剪紙教室 10:00~12:00 指導:陳 長康先生 親子先着10組 要事前申込
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2019年08月16日 00:34
│お知らせ
国際交流フェスタin舞子公園2019のご案内

多文化共生社会をともに考えよう!
~外国にルーツを持つ留学生・高校生と交流してみませんか~
国際交流フェスタin舞子公園2019 開催要項
趣 旨 外国人留学生・高校生と舞子公園で明石海峡大橋を観ながらバーベキューで交流のほか、お国のど自慢と文化講座を通じて、異文化理解を深める機会を創出し、多文化共生社会づくりをめざす。
日 時 2019年9月15日(日)12:00~16:00 悪天候時は中止
会 場 兵庫県立舞子公園芝生広場・孫文記念館 ほか
内 容 ○バーベキュー交流会 〇お国のど自慢 〇文化講座 〇公園施設めぐり
対象・定員 一般市民 40名 留学生・外国のルーツを持つ高校生・大学生 30名
募集方法 チラシ・Facebook・ホームページ・神戸新聞地域掲示板
参加費:バーベキュー 一般 2,000円 留学生・中・高校生 1,000円、小学生500円 文化講座 500円
◎公園施設めぐり要入館料(特別割引料金で、高校生以下は無料)
※バーベキューは事前申込が必要です。申込期間8月16日(日)~9月1日(日)。
応募者多数の場合は途中で応募を締め切ります。
予 定
11:30~ 受 付
12:00~14:00 バーべキュー交流会 孫文記念館前芝生広場
12:20~14:00 お国のど自慢 孫文記念館前芝生広場
14:00~16:00 公園内施設めぐり~(割引料金、高校生以下は無料)
14:30-16:00 文化講座 孫文記念館ホール
演題:「国際ボランティアの経験から~異文化から学ぶ」
講師:酒井 正人さん 神戸国際教育RI代表
主 催 移情閣(孫文記念館)友の会
共 催 兵庫県園芸・公園協会舞子公園管理事務所、孫文記念館
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2019年08月16日 00:22
│お知らせ
ちがいがわかる 日本の漢字 中国の漢字 対照表
日中の漢字の違いが一目瞭然
漢字は台湾で使われる「繁体字」、現在中国で使われる「簡体字」と日本の「常用漢字「」がある。三種類が同じの場合もあるが、それぞれ異なる場合もある。本書は、会員で小学校講師している華僑5世の伊奈垣圭映さんが、2015年12月に自費出版されたものです。小学1年から中学3年まで学ぶ常用漢字2,136字の対照表、漢字検定10級から2級までの漢字を載せています。似っているようでようで微妙に違う日本と中国の漢字の対照表は漢字学習に役に立つ一冊です。



(PDF: 327.86KB)
漢字は台湾で使われる「繁体字」、現在中国で使われる「簡体字」と日本の「常用漢字「」がある。三種類が同じの場合もあるが、それぞれ異なる場合もある。本書は、会員で小学校講師している華僑5世の伊奈垣圭映さんが、2015年12月に自費出版されたものです。小学1年から中学3年まで学ぶ常用漢字2,136字の対照表、漢字検定10級から2級までの漢字を載せています。似っているようでようで微妙に違う日本と中国の漢字の対照表は漢字学習に役に立つ一冊です。




移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2019年01月11日 18:45
│お知らせ
[次のページ]
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
新規同好会「チャイナ見聞録」会員募集 (5/21)
2024新春のつどいのご案内 (1/1)
だより128号 (1/1)
中国文化同好会9月例会のご案内 (9/14)
第3回午餐会・講演会のご案内 (8/24)
移情閣だより127号 (8/24)
2023年度「関帝廟普度勝会・精進料理の会」のご案内 (8/23)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
QRコード

読者登録