移情閣友の会

古典で学ぶ中国書法講座


人望厚い先生の--古典で学ぶ中国書法--楽しんでみませんか

講師:魚住卿山 /神戸大学名誉教授


楷書、行書、草書の三体の基本を、 中国の代表的な古典から学びます。あわせて書道史の基本や、 中国人の書法に対する考え方、また習慣などにも興味を広げ、 書作や拓本、実物資料によって鑑賞を楽しみます。




毎月第1、第3(火)13時30分~15時30分
一年20回 30,000円(途中からの申し込みも日割りでOK)
事務局までご相談下さいませ。

会  場:神戸舞子学院
代表世話人:増田 勝代



移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at 2017年07月12日 22:16同好会

移情閣中国語講座7月度追加受講生募集のお知らせ

孫文記念館で楽しく・ゆっくり・ていねいに中国語を学ぼう!
下記のPDFをご覧ください。
20170709145835.pdf (PDF: 528.51KB)

申し込み・連絡先:移情閣中国語講座係
電話:050-3635-8842(不在時留守電)
Fax:078-785-3440
Email:ijoukakuchuugokugo@gmail.com




移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at 2017年07月10日 17:32中国語講座

中国文化同好会7月例会のご案内

日時:2017年7月16日(日) 14:30~16:30 孫文記念館 2階講義室

講 師:劉 燕子さん(リュー・イエンズ) Liu Yanzi  作家    
テーマ:「在日中国人が中国を語る難しさ」    
参加費:500円(別途、孫文記念館の入場料があります。
70歳以上は200円。70歳以下は300円。
会員は、会員証持参で無料。
中国の人権問題について熱弁されます。

二次会:講演終了後、JR舞子駅2階の喫茶RIIAにて、講師を囲む会1時間ほどいたします。
飲み物など各自食券購入。参加は自由です。

講師紹介:作家、現代中国文学者。北京で生まれ、湖南省長沙で育つ。大阪市立大学大学院修了後、米国留学を経て関西大学大学院修了。大学で教鞭をとりつつ、日本語と中国語のバイリンガルで著述・翻訳。日本語では『中国低層訪談録-インタビューどん底の世界』(集広舎)、『殺劫-チベットの文化大革命』(集広舎・共訳)、『天安門事件から「〇八憲章」へ』(藤原書店・共著)、『反旗-中国共産党と闘う志士たち』(育鵬社・共著)、『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』(集広舎・共著)、中国語で『没有墓碑的草原』(八旗文化出版社、台北・共訳)など。 「サロン燕たより」の発行をされながら、甲南大学・関西大学・神戸大学で教員をされています)


ご案内は移情閣中同好会 幹事見習 渡利慶昭

%E4%B8%AD%E6%96%877%E6%9C%88%E6%A1%88%E5%86%85.pdf (PDF: 119.99KB)

                   
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at 2017年07月04日 21:08お知らせ同好会

中国文化同好会 2017年活動報告並びに活動計画

移情閣中国文化同好会2017年1月~6月分の活動報告並びに今後の活動計画を下記のPDFにてご覧いただけます。

2017%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%96%87%E6%B4%BB%E5%8B%95%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%86%E5%A0%B1%E5%91%8A6.30%EF%BC%88%E5%8F%8B%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf (PDF: 246.11KB)

次の月例会は下記の通り開催いたします。

日時:7月16日(日) 14:30~16:30
会場:孫文記念館 2階 講義室
演題:「在日中国人作家が中国を語る難しさ」
講師:劉 燕子さん(作家)
参加費:500円 (非会員は別途入館料が必要です)
会員は必ず会員証を持参のうえ、ふるってご参加ください。



移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at 2017年07月03日 19:50同好会
< 2017年07>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近のコメント
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人