《中国文化講座》開催のご案内
2015年4月から神戸舞子学院同好会の《中国文化講座》が始まります。
7日(火)は神戸大学で長年にわたり書道を担当してこられた魚住卿山先生による「中国書法の古典」
(第一・第三火曜13:30、学費半年18,000円)。「書聖王羲之」(岩波書店)の著者です。
8日(水)からは伊藤浄盦先生(日本篆刻家協会評議員)の「篆刻入門」
(第二・第四水曜13:30、学費4か月12,000円)。
11日(土)15時10分からは友の会顧問の山田敬三神戸大学名誉教授による「原典で読む中国文化史」
(第二土曜15:10、学費は半年6,000円)で初回は「追悼・陳舜臣―その人と文学」
19日(日)には高橋宏和先生(京都女子薬科大学非常勤講師)の「楽しく学ぶ漢方講座」
(第三日曜、午前10:00、学費は半年6,000円)。
28日(火)は林静佳女史(兵庫県水墨画協会理事)による「やさしい水墨画・墨彩画」
(第四火曜13:30、学費三か月12,000円)。
第四土曜(25日)の15時10分からは中国映画鑑賞会(会費500円)も準備されています。
第一回は「フランク・キャプラの日中戦争」。
お問い合わせ、お申し込みには、以下の電話とファックスまたはメールアドレス、
ホームページをご利用ください。
電話/FAX:078-766-2628、メール:maikogakuin@hyogo.zaq.jp
HP:http://www.maikogakuin.com
7日(火)は神戸大学で長年にわたり書道を担当してこられた魚住卿山先生による「中国書法の古典」
(第一・第三火曜13:30、学費半年18,000円)。「書聖王羲之」(岩波書店)の著者です。
8日(水)からは伊藤浄盦先生(日本篆刻家協会評議員)の「篆刻入門」
(第二・第四水曜13:30、学費4か月12,000円)。
11日(土)15時10分からは友の会顧問の山田敬三神戸大学名誉教授による「原典で読む中国文化史」
(第二土曜15:10、学費は半年6,000円)で初回は「追悼・陳舜臣―その人と文学」
19日(日)には高橋宏和先生(京都女子薬科大学非常勤講師)の「楽しく学ぶ漢方講座」
(第三日曜、午前10:00、学費は半年6,000円)。
28日(火)は林静佳女史(兵庫県水墨画協会理事)による「やさしい水墨画・墨彩画」
(第四火曜13:30、学費三か月12,000円)。
第四土曜(25日)の15時10分からは中国映画鑑賞会(会費500円)も準備されています。
第一回は「フランク・キャプラの日中戦争」。
お問い合わせ、お申し込みには、以下の電話とファックスまたはメールアドレス、
ホームページをご利用ください。
電話/FAX:078-766-2628、メール:maikogakuin@hyogo.zaq.jp
HP:http://www.maikogakuin.com
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at
2015年04月02日 19:51
│同好会
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
新規同好会「チャイナ見聞録」会員募集 (5/21)
2024新春のつどいのご案内 (1/1)
だより128号 (1/1)
中国文化同好会9月例会のご案内 (9/14)
第3回午餐会・講演会のご案内 (8/24)
移情閣だより127号 (8/24)
2023年度「関帝廟普度勝会・精進料理の会」のご案内 (8/23)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
QRコード

読者登録