移情閣友の会

移情閣まつりに参加して(須磨友が丘高校生徒より)

須磨友が丘高校 平田 夏菜

 10月10日、私たちは孫文記念館で開催された移情閣まつりに参加しました。尼崎小田高校から2人、神戸鈴蘭台高校から3人、須磨友が丘高校から私たち4人計9人の合唱と私たちの中国語教師エルヴィス中野先生の素晴らしい弾き語りで参加させていただきました。
 私たちが歌ったのは「茉莉花」と「送別」です。「茉莉花」は中国で最もよく歌われている民歌の一つで若い男女の純真な思いが活き活きと描かれています。ソプラノの高音が難しい曲でしたが、2部合唱で美しく歌えたと思います。また「送別」は日本では「旅愁」として歌い継がれている曲ですが、中国の方にとってもなじみの深い曲で、移情閣では会場全体で歌うことができて楽しかったです。
 また最後に孫文についてお話を聞きました。孫文と日本・神戸が深い関わりを持っていたと知りとても興味深いなと思いました。エルヴィス中野先生、私たちにこのような機会を与えていただきありがとうございました。お陰様ですごく楽しかったし勉強になり、充実した1日になりました。

須磨友が丘高校 武田 友加
 
 私は移乗閣まつりに出ることになり、初めは中国語の歌なんか覚えられるはずがないと思っていましたが、練習していくうちにだんだんと覚えられるようになりました。本番は思っていたよりもお客さんとの距離が近くてビックリしましたが、発音に注意してしっかり歌うことができました。初めて会う尼崎小田高校、神戸鈴蘭台高校の子たちとも歌を通して仲良くなれたと思います。「茉莉花」と「送別」はとても良い曲で歌っていてとても気持ちがよくなりました。エルヴィス中野先生の歌も最高でした。出演し終わってから、中国についてたくさんお話をして頂いて、知らないことがたくさんでもう少し中国について詳しく勉強してみたいなと思いました。中国語の授業を選択していてよかったと改めて感じる1日でした。

須磨友が丘高校 北村 芽依

 はじめに比べ中国語を好きになれたような気がします。もっと中国語と仲良くなりたいです!! 移情閣まつりでは、ちがう学校の子たちと共に歌い、中国の文化に触れることができとても楽しかったです。孫文記念館ではその名の通り孫文や中国の資料があったり私の知らないことばかりでとても役に立ちました。尼崎小田高校や神戸鈴蘭台高校の子たちと「茉莉花」と「送別」を歌いました。私たちは授業でもたくさん練習し、発表の時に力いっぱい歌えて気持ち良かったです。終わった後にほめていただいたのもすごくうれしかったです。とても良い経験になりました。

須磨友が丘高校 小西 真代

 移情閣まつりに出て初めて人の前で中国語を披露しました。中国語は習いだして半年くらいしかたっていないけれど、人の前に出て話せるくらいになったんだなと改めて実感しました。尼崎小田高校、神戸鈴蘭台高校の子たちとも初対面ながらも一緒に息をあわせ、「茉莉花」と「送別」の2曲を歌いきることができました。孫文にまつわる中国と日本の歴史も移情閣友の会の人に分かりやすく説明してもらいすごくためになったと思います。このような機会を与えて下さり、いつも熱心にそして楽しく中国語を教えてくれる中野先生にとても感謝しています。この行事に出たおかげでさらに中国語が好きになり、もっと話せるようになりたいと思うようになりました。これからの授業が楽しみです。


同じカテゴリー(友の会交流広場)の記事画像
台湾交流の旅2019を終えて
孫文記念館を見学して
南紀 「南方熊楠記念館」「南方熊楠顕彰館」 訪問記
南方熊楠ゆかりの地訪問記 ―熊楠と孫文―
《王羲之と魯迅の跡を訪ねて》
同じカテゴリー(友の会交流広場)の記事
 楊貴妃の舞楽 (2019-08-15 22:01)
 長寿社会における日中協働について (2019-06-11 15:49)
 台湾交流の旅2019を終えて (2019-05-04 18:28)
 孫文記念館を見学して (2019-05-02 14:04)
 南紀 「南方熊楠記念館」「南方熊楠顕彰館」 訪問記 (2019-01-11 22:02)
 南方熊楠ゆかりの地訪問記 ―熊楠と孫文― (2018-05-14 13:11)
移情閣,孫文,記念館
Posted by 移情閣友の会 at 2016年12月19日 19:06友の会交流広場友の会活動
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人